みなさんの住まいは、東西南北どの方角の物件ですか?通常、部屋の向きはどちらから日が当たるかを示すものです。基本的には日差しが入る部屋が人気傾向にありますが、実はどの部屋も日差しは入ります。その時間帯が違うだけなのですが、意外とその特徴は知らない人が多いと思います。私が借りているマンションも実家も、どちらもたまたま南向きですが、やはり便利な点とそうでない点があります。部屋の向きで運気も変わると言われているくらい、部屋の向きは大切と言えるでしょう。そこで今回は、部屋の向きについてそれぞれの特徴を紹介したいと思います。
南向きの部屋の特徴
南向きの部屋は、日中の間はずっとベランダから太陽の光を取り込むことができるため、常に明るく暖かいのが一番のメリットです。そのため、ファミリー層に人気があるそうです。日本人に一番人気があるのも、南向きの部屋だと言われています。日当たりがいいぶん、洗濯物が乾きやすい、カビが発生しにくいというメリットも挙げられます。ただ、その反面、家賃が高い傾向にあるというデメリットもあります。また、夏場はかなり暑くなるため、エアコンによる電気代がかさむでしょう。本や壁紙が日焼けしやすいので、本棚は窓の方に向けて置かない、遮光カーテンを使うなど工夫が必要です。カーテン自体も寿命が短くなる傾向があります。
北向きの部屋の特徴
北向きの部屋のメリットは、涼しいこと、日中眩しくないことが挙げられます。夏場は快適に過ごせるので、暑いのが苦手な人にはおすすめです。本などが日焼けを起こさないのも北向きです。そのため、図書館の多くは北向きに作られているそうです。集中して仕事や勉強ができる環境とも言えるでしょう。また、家賃が少し低めなのもお得です。ただ、日中はずっと暗く、洗濯物が乾きにくいこと、カビが発生しやすい環境であることがデメリットです。こまめな掃除が欠かせないといえるので、掃除が面倒な人はやめておいた方が良いかもしれません。
また、一人暮らし用の賃貸物件の場合、南側に玄関や台所が位置することが多いです。そのため、南側の窓の近くに食材を置きっぱなしにすると傷みやすく、玄関の靴箱に温かい空気がこもると雑菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。北向きの部屋を検討するときには、窓がどこにあるかなども含めて、物件全体の間取り図を確認した方がいいでしょう。
東向きの部屋の特徴
東向きの部屋で最大のメリットは、朝日が差し込み気持ちよく起きられることです。起きたくても起きられない、朝の苦手な人にぴったりといえるでしょう。しっかりと日差しを浴びることは体調管理にもいい影響を与えます。午前中は部屋が暖まるので洗濯物が乾きやすく、午前中は家事をして午後から出勤という人にもおすすめです。ただ、お昼以降には極端に日が当たりづらくなってしまうので注意が必要です。夕方にかけて部屋が冷えてしまうため、特に冬の帰宅時には部屋が極端に冷えこんでいるということもあります。寒がりな人はエアコンのタイマー機能などで、対策する必要があるかもしれません。早朝から活動して日中は外出、夜は早く寝るような生活スタイルに向いている方角です。
西向きの部屋の特徴
西向きの部屋のメリットは、午後から日差しが入り、部屋が暖まることです。お昼から洗濯物を干すと最も効率的に乾くため、夜勤など夜型生活をしている人には特におすすめです。夕方に帰宅する人は、部屋に残る日差しのぬくもりを感じることができます。ただ、西日が眩しいのは人によってはデメリットかもしれません。午後から夕方にかけてだんだん太陽の位置が低くなってくるため、部屋の奥まで日光が入り込みます。夏は暑さが厳しく、冷房代がかさむ可能性もあります。一般的に西向きの部屋は疎遠されることが多いようです。
東西南北、どの方角の部屋にも色々特徴はありますが、みなさんも自分に合った方角の部屋を選んでみてください。
さて、様々な方角の物件ですが、やはり物件は中区に多くあります。その中区で、最近先輩にすすめられて行った美味しいお店があるので、紹介したいと思います。そのお店は「ハイミール」といって、常盤町の少し入りくんだ場所にあります。先輩曰く、浜松市内で一番おいしいハンバーガーのお店だというので、早速気になって行ってみました。私は昼間に行きましたが、女性客がほとんどで居心地がいい雰囲気という印象でした。人気店というだけあって、駐車場は満車で、少し待ってから入れました。肝心のハンバーガーですが、ハイミールというお店の名前だけあって、お肉がびっしりと入っています。初めは呆気にとられましたが、中には野菜も入っていてくどくなく、お肉とのバランスが絶妙の最高のハンバーガーだと言えました。みなさんもこの美味しいハンバーガーをぜひ食べてみてください。
住所
浜松市中区常盤町143-27 エバーグリーンプレイス2F
営業時間
11:00~23:00
定休日
年中無休
電話番号
053-525-9552
駐車場
5台