最近、アパートやマンションで宅配ボックスを置いてある家庭が増えてきたように思います。宅配ボックスは、不在時や手が離せないときも、後から好きなタイミングで荷物を受け取ることができます。また、配達の時間に予定を合わさずすむので、時間を有効に使えます。さらに、配達員に会ったり、家の中を覗かれたりする心配もないので、生活に快適と安心を与えてくれます。宅配ボックスがあれば、外に全く出ずに荷物を受け取ることができるので、ストーカー被害に悩まれている方や、周辺環境が物騒な地域に住んでいる方は危険が減るでしょう。特に一人暮らしの人にとっては安心です。しかし、宅配ボックスは便利な反面、気を付けなければならない点もあります。そこで今回は、宅配ボックスのメリットデメリットや豆知識について紹介したいと思います。
メリット
・入浴中やベランダで洗濯物を干しているときなど、在宅中でも宅配に気づかなかった場合、後で受け取ることができる
・シフト勤務で在宅時間が不規則だったり、夜勤中心の仕事をしていたりと、日中は寝ていることが多くても夜中に起きたときに受け取ることができる
・宅配業者を装った不審者をシャットアウトできる
(宅配業者になりすまして接触を図るストーカーもいるそうです)
・宅配物が届いたときや、住人が宅配物を受け取ったときにその日時を記録できる宅配ボックスの場合、クーリングオフで商品を返却するときの証拠となる
デメリット
・誤配達された場合、紛失や盗難が起きる可能性がある
・宅配ボックスの数が少なく、すぐにいっぱいなってしまう
・一部の住人が個人ロッカー代わりに占拠して大量の荷物を保管してしまい、他の住人宛の宅配物が入れられない
・利便性が高い分、宅配ボックスがない賃貸物件と比較すると管理費が上乗せされて高くなっている
宅配ボックスに入れてはいけないもの
・生鮮食料品などの生もの
時間がたって品質が下がると食材も傷み、食べたときに食中毒になってしまう可能性があります。もし宅配ボックスに入って時間がたったものを住人が食べて食中毒になってしまった場合、宅配業者の責任問題にも発展しかねません。
・金品などの貴重品
いくら防犯機能があるとはいえ、宅配ボックスが置かれるのは家の外です。金品などの貴重品は盗まれてしまう可能性もあるので宅配ボックスに入れることはできません。
・簡易書留などの郵便物
こちらの郵便物も、宅配ボックスに入れてはいけないことになっています。
宅配ボックスの種類
①簡易式
簡易式の宅配ボックスはほとんどが折りたたみ式で、使わないときはコンパクトになるため収納が簡単です。宅配ボックスごと盗難されるのを防ぐため、多くの物はドアノブなどとワイヤーで繋げるようになっています。価格もお手頃で、3,000円くらいから購入することができます。
このように簡単に設置可能で安価というメリットがある反面、セキュリティ的に万全とはいえないデメリットがあります。
②設置式
設置するタイプの宅配ボックスもインターネット通販で購入できます。価格は簡易式のものより高額で、安くても15,000円くらいです。しかし、ある程度の重量があり素材が頑丈なため、簡易式のものより盗まれる心配が少ないというメリットがあります。
マンションやコンビニの宅配ボックス
マンションの宅配ボックスは鍵がついているロッカーのようなもので、鍵の方式は様々です。カード式キーの場合は鍵が必要ですが、ダイヤル式やテンキー式、タッチパネル式の宅配ボックスは鍵を持っておく必要がありません。マンション備え付きの宅配ボックスには、印鑑を押す押印機がついているものが大半です。宅配業者がこの押印機を操作して、印鑑を押します。押される印鑑は宅配ボックスの管理会社の印鑑で、この印鑑が荷物を受け取った証明になります。この場合、自分の印鑑は必要ありません。
また、セブンイレブンには、24時間荷物を取り出し可能な宅配ボックスを設置している店舗があります。セブンイレブンの宅配ボックスは、2つのパスワードを入力して荷物を取り出す方式となっています。
みなさんもぜひ、便利な宅配ボックスを使って生活を便利にしてみてください。
さて、寒くなりすっかりイルミネーションが綺麗な時期になりました。浜松でもイルミネーションが見られる場所がいくつかありますが、中でもおすすめなのは「はままつフルーツパーク時の栖」です。ここではフルーツをテーマにした、総球数300万球のLEDが公園西エリアを中心に彩っています。日本最大級と言われている噴水ショーでは、約10分間の音と水と光の芸術的なコラボレーションを楽しめます。フルーツパークを楽しみながらイルミネーションも楽しめるので、ぜひ行ってみてください。
住所
浜松市北区都田町4263-1
期間
2月16日まで
※1月13日までは全日、以降~2月16日は金土日のみ開催
点灯時間
17:00~21:00
料金
入園料:大人700円 小中学生350円
入園+噴水ショー:大人1,200円 小中学生600円