最近、介護の仕事をしている友人と話しているときに、「ヒートショック」という言葉が出てきました。この寒い時期は、介護施設でもヒートショックが起きることが多いということでした。みなさんはこの、ヒートショックをご存知でしょうか?ヒートショックとは、気温の変化によって血圧が上下し、心臓や血管の疾患が起きることを言います。この血圧の乱高下に伴って、脳内出血や大動脈解離、心筋梗塞、脳梗塞などの病気が起こります。自分や家族は大丈夫と思っていても、冬場はどうしてもヒートショックは起こりやすいものです。そこで今回は、ヒートショックの豆知識や対策法などについて紹介したいと思います。
ヒートショックの例
ヒートショックは冬場に暖房の効いたリビングから脱衣所に移動し、浴槽に入るときなどに起こります。リビングから脱衣所に移動した際には、寒さに対応するために血圧が上昇します。そこで衣類を脱ぎ、浴室へ入るとさらに血圧は上昇します。その後浴槽に入ると、急に体が温まるため、血圧が下降します。特に10℃以上の温度差がある場所は危険とされており、注意が必要です。昔ながらの日本家屋や温泉施設などでは、床がタイルだったり、暖房設備がない場所だったりする所も多いので温度差が生じやすくなります。また、トイレでヒートショックを起こす人もいるので、お風呂以外でも温度変化のある場所には要注意です。特に、ヒートショックは65歳以上の高齢者、高血圧や糖尿病などの動脈硬化の基盤がある人、肥満や睡眠時無呼吸症候群、不整脈の人が影響を受けやすいです。
予防のポイント
①脱衣所と浴室を温める
暖かいリビングから脱衣所に移動した際の温度変化を軽減するために、暖房器具を置くなどの工夫をしましょう。浴室にお湯が溜まっている場合には、ふたを外しておくと浴室の温度を上げることができます。また、一番風呂は浴室が十分に温まっていないので、なるべく避けるようにしましょう。浴室を温める方法として、シャワー給湯という方法もあります。シャワーを使って給湯することで、浴室の温度が15分間で10℃上昇します。また、浴室の床にマットやスノコなどを置いておくことも有効です。
②お風呂の温度は低めに設定
お風呂の温度が42℃以上になると、心臓に負担をかけることが知られています。41℃以上になると浴室での事故が増えると報告されているので38℃~40℃に設定して入浴することが勧められています。また、入浴する際は手や足などの心臓から遠い場所にかけ湯をして体をお湯に慣れさせましょう。首までお湯につかることも心臓に負担をかけるので、つかるとしても胸のラインくらいまでにしましょう。
③ゆっくりとお風呂から出る
お湯につかっているときは、体が温められ、血管が弛緩して血圧が低下しています。その状態で急に立ち上がると、脳まで血を運ぶことができず、めまいを起こしたり、失神したりすることがあります。お風呂から出るときはゆっくり立ち上がることを心がけましょう。降圧剤内服中の人は特に注意が必要です。また、飲酒後は血圧が下がることが知られているので、飲酒後の入浴は避けましょう。入浴前には水分を摂取しておきましょう。
★めまいや失神が起きた場合
めまい・立ちくらみが起きたら、無理して立ち上がらず、体を低くして症状が治まるのを待ちましょう。失神や意識障害・脳梗塞・心筋梗塞などの可能性がある場合は、救急車を呼び、安静にしてください。ヒートショックを起こした家族が嘔吐している場合、嘔吐物がつまらないように顔を横向きにしてください。湯船でおぼれている場合は、湯船から出します。人手がなく難しい場合は、まずお湯を抜き、救急に連絡し人を呼びましょう。
④夕食前に入浴する
夕食前に入浴することで、比較的まだ体の生理機能が疲れていない状態でお風呂に入れます。加えて、食事をすることで血圧が下がりやすくなるため、食事をとる前に入浴するのがヒートショック対策には効果的です。
みなさんも冬場のヒートショックに気を付けて、冬を乗り切りましょう。
さて、寒い季節には作りたての料理が食べたくなりますよね。みなさんは、11月に三方原にオープンした「ぎょうから」というお店を知っていますか?このお店は、名前の通り餃子と唐揚げの専門店で、女性でも気軽に入りやすいようにカフェのような雰囲気が漂っています。餃子も唐揚げも、それぞれ単品と定食があり、寒い季節に嬉しい「揚げたて」が味わえます。餃子はもちろん浜松餃子で、一品料理やデザートもあるので、ちょっとした語らいにちょうどいい空間です。また、ドリンクバーもあるので、長居するにもぴったりの場所だと思います。イートインだけでなく、テイクアウトもあるので、用途に合わせて選ぶことが可能です。みなさんもぜひ、ぎょうからで揚げたてを味わってみてください。
住所
浜松市北区三方原1-1
営業時間
11:00~22:00
定休日
年中無休
電話番号
053-414-3929