みなさんは最近、マスクを家にいるときにもしていますか?今年はコロナウイルスの影響で、日常的にマスクをするのがマナーになりました。コロナウイルスは無症状の人も多いということで、家庭内でもマスクをしている人もいると思います。しかし、このマスクですが、日当たりが良い家だととても暑くてしていられないという声もあります。このように、日当たりが良い家だとメリットばかりでなくデメリットになる場合もあります。そこで今回は、住まいに日当たりは本当に必要なのか、また、意外と知らない日当たりが良いことの定義について紹介したいと思います。
日当たりを判断する上で出てくる言葉
①日照時間
日照時間は、1日のうちで窓などに日光が当たる時間を指します。ある時期の晴天時について算出され、曇りは基本的に加味されません。
②日影図
日影図は、建築物がつくる影を時間ごとに平面図に書き込んだ図のことです。
③日射量
日射量は、太陽からの放射エネルギー量を測定したものです。日当たりとは直接関係はなく、太陽光発電などの計算指標として用いられます。
④採光
採光とは、建築物の室内へ外部から自然光を取り入れることを指します。建築基準法において、リビングやダイニング、寝室といった居室に対して、一定以上の大きさの窓の設置を規定とする用語です。
※採光の規定は、曇りの日を基準として作られています。
日当たりがいいことによるメリット
①明るい部屋になりやすい
日当たりが良いと、日中は太陽の光を多く室内に取り込めます。室内を太陽光で明るくできるので、照明用のエネルギーを節約できます。
②寒い季節に暖かくなる
太陽光には、可視光線だけでなく赤外線も多く含まれているため、浴びることで多くの熱を受けます。室内に取り入れることで、室内を暖かくすることが可能です。寒い季節でも、日当たりが良ければ、暖房の代わりになるほど非常に多くの熱を得られます。
③洗濯物が良く乾き、殺菌効果も期待できる
直射光が太陽光に当たることで、洗濯物やその周辺が暖められます。そのため、より早く水分が抜けることで、洗濯物が乾きやすくなります。さらに、太陽光には紫外線が含まれているため、洗濯物への殺菌効果も期待できます。
④部屋で屋外の変化を感じられる
太陽光には、心地よい睡眠や起床になるといった生理機能を保つ効果があります。日当たりのいい部屋では、室内でもこのような効果を得られます。また、自然の光の揺らぎには、安らぎを感じるなどの心理的効果があるとも言われています。
日当たりがいいことによるデメリット
①光が強すぎてまぶしい
太陽の高度が低い夕方や冬場などは、直接目線に入るような角度、または床での反射によりまぶしいと感じてしまう場合があります。
②暑くなりすぎる
特に冬場などでは、高い気温に加えて日当たりによる熱により、余計に室内の温度が上昇してしまうことがあります。太陽の高度が低い夕方の時間になると、さらに入りやすくなります。
③内装やインテリアが傷みやすい
直射光が当たっている部分では、太陽光に含まれる紫外線により、内装やインテリアが傷んだり、色褪せたりしやすくなります。
実はある!日当たりが悪いことによるメリット
①家賃が安くなる
日当たりのいい部屋を条件に挙げる人が多いため、日当たりの悪い部屋は少し家賃が安くなることが多いのが現状です。家賃は極力抑えたいと思っている人は、物件探しの際に日当たりのいい部屋を外してみましょう。
②夏でも暑くない
日当たりのいい部屋は気温が上がります。今年のような夏には、暑すぎてエアコンなしでは無理で、窓のそばに近寄れないと思います。日当たりの悪い部屋では、夏でも比較的涼しく過ごせるので、扇風機だけでも大丈夫ということもあります。エアコンが苦手な人や、電気代を節約したい人にはおすすめです。
みなさんも日当たりがいい部屋ばかりでなく、暑さ対策に日当たりが悪い部屋も検討してみてはいかがでしょうか。
さて、浜松にある人気店が移転オープンしたので紹介したいと思います。元々有玉西町にあった油そば専門店の「麺屋三郎」というお店ですが、7月に半田町に移転しました。新しいお店の場所は、浜松医大の前の道を下っていくとあります。静岡県では油そば専門店は少ないらしく評判で、毎回店の前に行列ができていますが、今回の新店舗にも行列ができていました。メニューは移転前と変わっておらず、券売機での購入でした。人気の油そばは私も大好きで、味がハッキリしていてクセになる味だと思います。ちなみに大盛りにしても金額は変わらないので、男性でもがっつり食べることができます。ラーメンはお店のスープによって味に違いが出てきてしまいますが、油そばなら食べやすいと思います。みなさんもぜひ、麺屋三郎で美味しい油そばを食べてみてください。
住所
浜松市東区半田町1328-1
営業時間
11:30~14:30
17:00~22:00
定休日
木曜日、第4水曜日