銀杏
細江町中川の住宅を売出しておりますので、確認に行く道筋に銀杏の並木が続き、綺麗に黄色く色づいておりました。道路に落ちたたくさんの銀杏の落ち葉を愛でるではなく、実が落ちていないかとついつい探している自分に気が付く始末でした。
森田町から成子坂に続く銀杏の実は少し大きめでスーパーで売っている物と同じぐらいの大きいもので、食べ応えもあり、味も良いですよ。臭い果肉を外し、乾燥させるまでが大変ですが・・・
銀杏の実の美味については以上です。
さて、わたくしの本籍のある身延町の上沢寺には根囲(まわ)り約8メートル、樹高(じゅこう)約23メートルの銀杏の木があります。日蓮上人の挿した杖が根づいた木なので「さかさ銀杏」と呼ばれています。機会がございましたら、こちらにもよらっせ(甲州弁でお越しください。)
投稿日:2020/11/21 投稿者:篠原