ここ最近、すっかり寒くなって、家の床を歩くのにも足元から冷たさを感じるようになりました。我が家でも、冬用の暖かいスリッパが活躍しています。自分の家だけでなく、友人の家や、仕事で立ち寄る物件でも冷える足元を気にしていたら、家によってフローリングの色合いやタイプがだいぶ異なっていることに気が付きました。そこで今回は、家のフローリングの種類について紹介したいと思います。
フローリングの種類
①無垢フローリング
天然木100%の板で他の木材が混ざっていない、無垢材を使った床材のことです。自然塗料などで仕上げたものは、天然木独特の芳香があり、手触りが良いという特徴があります。時間が経過すると徐々にその表情を変えるので、長年にわたって風合いを楽しめるのも魅力と言えるでしょう。ただし、天然木を100%使用しているため、木の種類によっては柔らかく傷つきやすい、割れやねじれ、反りが起こりやすいというデメリットがあります。そのため、床暖房に使えないものが多く、定期的なメンテナンスが必要です。
②複合フローリング
無垢フローリングより一般的に使われていて、合板などの基材の表面に、化粧板を貼り合わせた床材のことです。複合フローリングは、表面に種類の突き板が使用されていて、膨張や伸縮が少なく、温度や湿度の変化に強い特徴があり、割れやねじれ、反りが起こりにくいので、床暖房に使えるものが多いです。さらに、傷に強く家の様々な場所の床材に使用できます。
フローリング用の主な木材の特徴
①ウォルナット
クルミ科のウォルナットは、落ち着いている深みのある色味が最大の魅力です。重圧感があり、家具や内装材として人気があります。「ブラックウォルナット」は、シックでモダンな空間にしたいときにピッタリです。
②ブラックチェリー
バラ科サクラ属のブラックチェリーは、きめ細かくなめらかな手触りが素晴らしい、高級な木材です。経年によりカラーに深みが出て、濃く深いレッドブラウン色になっていきます。
③メープル
カエデ科のメープルは広葉樹の中でも、特に硬くて丈夫で、摩擦や衝撃に強いのが魅力です。きめ細かく、白っぽく爽やかな色が特徴的です。主張しすぎない木目は、シンプル・ナチュラルな部屋にもマッチするでしょう。
④チェスナット
ブナ科のチェスナットは、はっきりとした、うねりのある木目が印象的です。硬く、湿気に強いため耐腐食性も高く、耐久性に優れています。
⑤チーク
チークは硬く強度があり、害虫にも強く、耐久性が高い素材です。天然の油分を含むことから、耐水性も強いです。時がたってくると、木肌が美しい飴色に変わるのも素敵です。深みのある色合いや、優秀な耐久力などにより、チーク素材を愛する人も多いそうです。
⑥オーク
ブナ科で、どんぐりの実がなる樹木なのがオークです。「虎斑」と呼ばれる模様を持ち、日本のフローリング材で主流となっている木材です。とても硬質でありながら弾力も持ち合わせており、さらに耐水性・耐久性にも優れています。
⑦タモ
オークに似ていますが、タモの方がさらに明瞭な木目があります。加工しやすく、硬く弾力性があります。塗装との相性が良く、着色すると木目がより美しく引き立ちます。
⑧バーチ
カバノキ科の樹木であるバーチは、桜を連想させるピンクがかった淡い色であることから、カバザクラとも呼ばれます。木目は比較的薄く、バラつき・ゆがみが少ないため、スッキリとさせたいときや統一感のある空間に仕上げたい場合に適しています。木肌は緻密でなめらかで、強度もあり、メンテナンスや加工もしやすいです。
⑨ローズウッド
マメ科のローズウッドは、重量感のある濃い紫・赤紫のシマ模様があります。腐りにくく、希少性が高いため、上質な落ち着いた空間に合うと言えるでしょう。
⑩パイン
パインは、柔らかい肌触りが抜群に良いため、裸足で過ごしやすいフローリング材です。全体的に白く明るい材質の中に、節が多く並ぶのが特徴的で、可愛らしい雰囲気の部屋にしたい場合にも適しています。
⑪ヒノキ
ヒノキは湿気に強く、耐久性・耐腐食性に優れています。リラックス効果を期待できる独特の香りや、美しい木目も人気で、害虫対策もしやすいです。
みなさんも、フローリングについて考えてみてはいかがでしょうか。
さて、浜松市で人気だったラーメン屋「大喜」が閉店した後にできた「火の車」というお店を知っていますか?私は大喜時代には行ったことはありませんが、火の車はおすすめだと周りに聞いたので行ってみました。店主は威勢が良く、店内は活気ある印象でした。この日はおすすめということで、スペシャルラーメンの塩味を頼みましたが、トッピングが多く、満足できる量で、味もしっかりしていて感想としてはとても満足でした。みなさんもぜひ、寒い季節に火の車に行ってみてください。
住所
浜松市東区和田町174-1
営業時間
11:30~14:30
18:00~21:30
定休日
火曜・水曜
電話番号
053-424-6418