今年の節分
豆まきなどの行事でおなじみの節分、2021年の節分は例年のように2月3日ではなく、2月2日になるそうです。3日でなくなるのは、1984年2月4日以来37年ぶり。2日になるのは1897年2月2日以来、124年ぶりの出来事。
節分は季節を分けるという意味で、本来、各季節の始まりである立春・立夏・立秋・立冬の前日、それぞれを指す。このうち、時代が変化する中で立春の前日だけが残ったとされている。つまり、立春の日付が変われば、節分も変わるという仕組み。
節分というと豆まきが連想されますが、最近では恵方巻も習慣になってきましたね。
2021年の恵方は『南南東やや南』とのことです。商売繁盛を願って食べたのが始まりの恵方巻ですが、恵方を向いて食べることで無病息災・商売繁盛の運を一気にいただくということを意味しており、途中でやめると運を逃すと言われています。
これから先も健康に過ごせるようにという気持ちで、恵方巻を食べてみてはいかがでしょうか?
投稿日:2021/01/29 投稿者:山下