お部屋のタイプで時々目にするのが、メゾネットやテラスハウスといった単語。
そもそもどのような違いがあるかご存知ですか。
メゾネットとは、住戸内が2階層(以上)に分かれているものを言い、「内階段のある
マンションやアパート」を指します。(一戸建ては該当しない。)マンションやアパートで
ありながら、2階建ての一戸建て住宅のような構造を取り入れたものです。
一方テラスハウスとは、各住戸が複数階になっており独立した庭やテラスが備わった
一戸建てのような構造を持つ建物が連ねて建築されているものを言います。
以上のように、実はメゾネットやテラスハウスは全然違う構造を持ったお部屋なのです。
当社でもメゾネットやテラスハウス以外にも様々なお部屋のタイプを取扱っておりますので、
ぜひ気になった方はお問合せ下さい!!
浜松市が政令指定都市に指定されるために、旧浜松市と周辺市町村が合併して、今の浜松市になりました。
若い世代の方はもしかしたら、合併前の周辺市町村のことをよく知らないかもしれません。
西側にはかつて、浜名郡雄踏町、浜名郡舞阪町、北には引佐郡細江町、引佐郡細江町、引佐郡三ヶ日町、磐田郡佐久間町、磐田郡水窪町、磐田郡龍山村、そして浜北市、天竜市がありました。
面積では岐阜県高山市に次いで日本で2番目に広い市だそうです。
たまにはかつての市町村に想いを馳せてみてはいかがでしょうか。
アパートやマンションで壁に穴を開けてはいけない、というのはご存知かと思います。
穴と言っても、画鋲程度であればいいのでは?という考え方もあるかもしれません。
いずれにせよ、根拠は「原状回復」、つまり借り始めた時の状態に戻して退去するということです。
ホームセンターなどに行くと「クロスの穴埋め材」など、穴を目立たなくする補修材があります。
穴も大きすぎたり、多かったりすると目立ってしまうかもしれませんが、
原状回復のことを考慮しながらお部屋を使うと、可能性が広がるかもしれませんね。
引越前にしなければいけない手続きは意外と多いものです。
電気、水道、ガス、郵便、電話などなど・・・
その中でも注意したいのが、ガスの手続きです。
ガスは開栓する時に立ち会いをする必要があることが多いです。
ガス会社さんの都合が合わないとそれまでガスが使えなくなってしまいます。
電気も、場合によってはすぐに開栓できない場合もあります。
引越の手続きはお早めに!
アパートやマンションの騒音問題で主な要因の一つに「足音」があります。
人が歩けばもちろん音や振動が発生するのはいたしかたありません。
それでも、かかとから「ドシドシ」と歩いた場合と、摺り足のように歩く場合とでは、
響き方はずいぶん変わります。
裸足で歩くのと、スリッパを使用するのとでも変わりますし、じゅうたんが敷いてあればなお響きにくいです。
上下階のトラブルは自分では気がつきにくいものです。
少しでも騒音にならないように工夫してみてはいかがでしょうか。