浜松市西区に住まわれている方にはお馴染みの佐鳴湖
ランニングや散歩、釣りなど休日に訪れる機会も多いと思います
先日の新聞記事で釣り糸や釣り針で佐鳴湖の野鳥が傷ついていると掲載されていました
佐鳴湖には清流にいるイメージのカワセミもいます
人間の出したゴミによって動物たちが犠牲になるのは悲しいです
佐鳴湖だけでなく、海のプラスチックごみの問題も話題になる中、
自分の出したゴミは自分で持ち帰る・・・それぐらいのマナーは守りたいものです
暖かくなり、庭や土地の雑草が伸びてきました。
これからの季節はこの草の管理が悩みという方も多いですよね。
除草剤が使える場所でしたらしっかり安全対策をしたうえで草が小さいうちに散布すればそんなに手間にはならないと思います。
根本的な解決方法としては、草が生える土の部分を無くす、つまり、防草シートを敷いたり、コンクリートやアスファルトにする方法があります。
コストがかかるので簡単にはいきませんが、例えば、防草シートを敷いたうえに玉石を敷くなど、景観面や防犯面にも一石二鳥の方法もあります。
外構工事の一環として検討してみてはいかがでしょうか。
浜松はものづくりの街。
市内のいたるところに大きな工場があります。
近年はこういった工場の見学ツアーが人気のようです。
ヤマハなどの楽器工場やスズキなどの自動車関連工場・・・
中でも人気なのがうなぎパイ工場の見学です。
記念としてうなぎパイがもらえるらしいですよ!
エアコンは今や必需品。
今年はすでに暑い日が多くエアコンを使い始める方もいらっしゃると思います。
賃貸でも1部屋だけでなく全ての部屋につけるという方も多いのではないでしょうか。
こんなとき注意したいのが、エアコンの設置が可能かどうか、という点です。
築年数が経っている物件によっては、エアコンのダクトを通す穴が開いていないところもあります。
木造や鉄骨造の建物なら新しく穴を開けることができる物件もありますが、鉄筋コンクリート造の物件は
壁に穴を開けることは難しいことが多いです。
窓の一部に穴を開けるか、窓枠に設置するタイプのエアコンを付けることになるかもしれません。
エアコンの設置を検討されている場合は、ぜひチェックしてみてください。
気温が高くなってくると気になるのが、“蚊”の発生です。
どうやったら少しでも部屋の中の侵入を防ぐことが出来るのか…
まずは、蚊が窓際にやってこないように環境を作ることが重要になってきます。
蚊は水のあるところに発生しやすいので、ベランダなどに水たまりが出来ないように
こまめに排水をして下さい。
しかし、どれだけ自分が気を付けていてもその周りの環境が蚊の発生源だったとしたら
自分のベランダにやってくることは十分あります。
そんなときの為に、虫除けに効果のあるペパーミントやバジルなどのハーブ類を
ベランダに置いて置くのが良いそうです。
もしそれが難しいようだったら、虫除け効果のあるアロマをお部屋で焚いたりするのも
効果があるそうです。
今年の夏は、しっかり対策して“蚊”の発生を少しでも防ぎましょう!!