先月より契約前の重要事項説明時に水害ハザードマップの説明が義務化されました。
浜松市では河川ごとに洪水、内水のハザードマップが公開されています。
河川の災害以外にも、土砂災害の危険な場所や避難場所も確認ができます。
最近では数十年に一度の大雨がたびたび降っています。
今一度自宅周辺の危険度や避難場所を確認してみてはいかがでしょうか。
投稿日:2020/09/29 投稿者:鈴木(雄)
漢字で書くと秋の桜と記されるキク科のコスモス。ピンク系濃淡の他、黄色、サーモンピンク、白、など
色合いがとても豊富な草花になります。色の他、咲き方も一般的な咲き方の他、八重咲き、ストロー咲きなど、
続々と新品種の秋桜が登場しているそうです!
投稿日:2020/09/28 投稿者:さくら
東日本大震災の教訓から、浜松市の南部、遠州灘の海岸沿いに防潮堤が作られました。
防潮堤の頭頂部は歩いたり自転車で通れる通路となっています。
防災の役割だけでなく、今後は市民の憩いの場としても活かされそうですね。
遠州灘は波が高く、遊泳禁止ですがサーフィン競技の大会も行われます。
浜松の海についてまた注目が集まるかもしれません。
投稿日:2020/09/27 投稿者:鈴木(雄)
今年は在宅でのお仕事やおうち時間が増えた方多いかと思います。
Wi-Fiなどのインターネット接続環境に関しては難しい内容も多くよくわからないという方も多いのではないでしょうか?
賃貸住宅では入居後にインターネットの契約をしようとして、マンションタイプか?個別タイプか?等聞かれることがほとんどです。
入居前に可能であれば不動産会社の方に確認したほうがスムーズかもしれませんね。
投稿日:2020/09/26 投稿者:青木
だいぶ秋めいてきましたね。秋はいろいろな食べ物が旬を迎えます。
柿も秋の味覚の代表格ですが、浜松市内では浜北区で次郎柿の生産が盛んとのことです。
柿狩り体験ができる農園もあるようですので、お試ししてみてはいかがでしょうか?
投稿日:2020/09/25 投稿者:山下