Q&A | 浜松市周辺の不動産をお探しならニイノプラン 第一支店にお任せ下さい。

浜松賃貸ネット【(株)ニイノプラン】

Q&A

Q&A
家賃保証会社とは何ですか?
アパート・マンションなどを借りる方の、金銭面で連帯保証人の代わりをしてくれる会社です。大家さんが希望するような保証人がいない方でも、家賃保証会社を利用する事により入居が可能となります。
連帯保証人は誰でも良いのでしょうか?
ご契約者様と同じ責務を負うことになりますので、ご親族で安定収入のある方が望ましいです。
アパートとマンションでは別室からの生活音の聞こえ方が違いますか?
建物の構造により違いがあります。壁がコンクリートでできている鉄筋コンクリート造や重量鉄骨造の建物は、軽量鉄骨造や木造に比べて遮音性が高い傾向があります。しかし、最近は技術も進み軽量鉄骨造や木造でも遮音性は高まっています。
敷金、保証金、退去時修繕費の違いは何ですか?
敷金は原則は解約時に返還される「預け金」ですが、該当債務があったり、特約で定められた費用がある場合は差し引かれます。
保証金は敷金と違い、解約時に全額償却されることが多いです。退去時修繕費は、退去時に通常使用をした場合でも負担となる費用を予め入居時にいただくものです。汚破損があった場合は別途費用がかかります。
借家人賠償責任保険とは何ですか?
一般的には火災保険と呼ばれるものに、入居中に大家さんへの賠償をする必要が発生した時のための保険が付帯されたものです。
例えば水漏れや火災(一部)を起こしてしまった時に大家さんに賠償できるようにします。賃貸借契約をする上で必須となります。
「2年契約」とは2年は住まないといけないのでしょうか?
「普通賃貸借契約」において、基本的に中途解約は可能ですが、特約として短期(例えば入居後1年以内など)で解約をした場合に違約金が発生する契約もあります。また、契約更新時に更新料等として費用がかかる契約もあります。
「定期賃貸借契約」の場合は、定められた期間満了により契約は終了しますが、期間満了前に再契約ができれば継続して入居する事ができます。
物件情報の「徒歩○分」の根拠は何ですか?
80mを「1分」として、該当箇所間の直線距離を計算したものです。
実際には道がまっすぐでなかったり、高低差があったりして表記以上の時間がかかることもありますので、目安としてお考え下さい。
契約時に必要な書類は何ですか?
契約によって異なりますが、身分証明(免許証など)のコピー、在職証明(社会保険証など)のコピー、住民票、連帯保証人の印鑑証明書、が必要になることが多いです。
熱帯魚や小鳥は「ペット可」物件以外でも飼えますか?
無断での飼育はできません。原則大家さんの許可を得る必要があります。
タバコは部屋で吸ってはいけないのでしょうか?
物件によっては禁煙のところもあります。ただ、タバコによるヤニ汚れや臭いは退去時にクロスの貼替等の原状回復費用が発生します。